見初地域づくり協議会
会長 梅田 寛
見初地区の皆様には、平素から、見初地域づくり協議会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、令和3年4月1日に見初地域づくり協議会のホームページを開設いたしましたので、一言ご挨拶申し上げます。
見初地域づくり協議会は、2017年5月19日、「見初コミュニティ推進協議会」を発展的に解消して発足しました。そして、同時に、地区の
各団体の力が一つとなり、様々な活動が地区のより一層の活性化につながるような体制をつくり、今日に至っております。
昨年一年間は、「新型コロナ」感染問題で直接的な交流が減少し、様々な面で不十分な状況が生じました。
その中で、宇部市が「新生活様式」に積極的に取り組む地区に補助金を出すことになり、見初地区も申請し助成を得ました。同時に、申請
内容を実現化するために「新生活様式プロジェクト」を立ち上げました。そして、見初ふれあいセンターにwi-fi設備の設置、パソコン等の情報
機器の購入等をおこない、間接的にでも人と人とを結びつける環境を整えました。
ホームページ作成もその一端です。
ホームページは、地域づくり協議会の活動や様々な情報を発信し、地区の皆様が少しでも生活しやすくなることを意識して作成することを
心がけています。そのため、見初のホームページは、一から地区住民が作成し、地区の人の声を反映し、地区の実情に対応できるような体制
にしてあります。
しかし、見初地区は高齢化地区です。情報機器の扱いも十分に出来ない方もおられます。そのため、ホームページを見たくても見ることが
できない場合もあります。
このような実情に対応するため、情報機器の操作の講習会等も今後は実施する予定です。
「新型コロナ」感染症問題は、人を「孤独・孤立」させていく傾向があります。
地域づくり協議会としては、2021年度事業計画の方針にありますように、「新型コロナウィルス禍」の中で増えていくであろう「『孤独
・孤立』」を防ぐ」事を意識して、情報機器を活用した「人と人とを結びつける『新生活様式』」の在り方を模索していきます。
その中心としてこのホームページを、より一層充実・活用していくつもりです。
皆様からもいろいろなご意見をいただければ幸いです。
いろいろなことがありますが、今後とも「みんなで『わいわいがやがや』」と、より一層豊かに生活できる見初地区を創っていきましょう。
最後になりましたが、このような環境をつくるきっかけを与えていただきました宇部市、そして、ホームページの「題字」を提供していた
だいた見初小学校児童の「かほ」さん(題字作成当時2年生)にお礼を申し上げます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から